口腔外科をもたない歯科ではできない治療があります
歯だけでなく、口腔や顎、顔面の症状まで広く扱います
歯科口腔外科は歯科の診療内容に加えて、例えば顎関節症のような顎の症状や、
癌も含めて口の中にできる腫瘍の治療、歯や口、顔面に負った外傷の治療なども行われます。
このような症状に対応できます
抜歯を含む外科治療は初回来院時に診査・診断・応急処置等を行い、2回目以降で本治療を行います。初診時の即日抜歯は基本的に行いませんのでご注意ください。
- 親知らず・埋伏歯
- 親知らずがうずく、痛い。歯科でレントゲンを撮ったら親知らずが埋まっていると指摘された。なかなか永久歯が生えてこない、など。
- 顎関節症
- 口が大きく開かない、顎を動かすとカクカク、ジャリジャリなど関節の音が鳴る、顎を動かすと痛みがある、など。
- 歯および
歯ぐきに起因する炎症 - 歯ぐきが腫れて痛い、顔が腫れてきた、など。
- 口内炎
- 口の中の粘膜が赤くただれている。口の中に触れると痛い。白い小さな潰瘍がある、など。
- 腫瘍
- 頬の粘膜や舌にイボのようなものや「できもの」がある、など。
- 顎嚢胞
- 顎の骨が膨隆してきた。歯科でレントゲンを撮ったら顎の骨に黒い透過像があると言われた、など。
- 粘液嚢胞
- しばしば唇の内面や舌に透き通った膨隆ができて、つぶれることがある、など。
- 外傷
- 転倒して口の中を切ってしまった。歯をぶつけてぐらぐらしている、あるいは歯が抜けてしまった、など。
- 骨隆起
- 上顎(口蓋)の中央や下顎の内側に骨の堅い出っ張りがあって、入れ歯を入れるのに邪魔になっている、など。
- 舌痛症・口腔乾燥症
- 舌がピリピリする。口の中が乾いてピリピリする、など。
また、セカンドオピニオンや大学病院、医科病院との医療連携も行っています。